COMMUNITY

コミュニティ

トップ

コミュニティ

Happyケアメンテ

Happyケアメンテ

Happyケアメンテ

ファッション

大切な衣服を長く楽しむための情報を「クリーニングの駆け込み寺」と呼ばれるハッピーならではの視点で発信してまいります。

Happyケアメンテ
Happyケアメンテ

公式ホームページ

https://www.kyoto-happy.co.jp/
Twitter
Facebook
Instagram
YouTube
プロフィール
上質な無地の反物を買い、仕立て、着古すたびに徐々に濃い色に染め直して一着の着物を最後まで楽しむ。これが京都特有の「衣」に対するこだわりであり、且つ“美意識”と“もったいない精神”を融合させた「着倒れ」の語源といわれている。
 ハッピーは、この「着倒れ」の精神と伝統を現代に受け継ぐ『ケアメンテサービス®』を、京都から全国に向けて提供している。
 日本人の衣服が着物から洋服へと移り変わり、デリケートな衣服のお手入れは、繊維にダメージを与えてしまう水洗いからドライクリーニングに移行した。しかし、衣服の汚れの約8~9割が汗などの水性の汚れであり、ドライクリーニングは水性の汚れを除去できないため繊維の奥に残った汚れが酸化して黄ばみ、数年も経たずに着用できなくなるという欠点がある。
 そこでハッピーは、創業当時から長年にわたり水系洗浄の技術開発に取組み、上質でデリケートな繊維素材は“水洗い不可”という洗浄理論の常識を覆すことに成功した。京都の伝統技法「友禅流し」にヒントを得た「無重力バランス洗浄技法®」(方法論・装置ともに国内特許取得、海外特許取得)という世界初の洗浄原理である。
 この洗浄原理は、有史以来の「ねじる・たたく・もむ」という物理的機械力を加えず、ドラム槽内に擬似無重力状態をつくり、位相圧力差による緩やかな水流によって、水性と油性の汚れを同時に除去する。水洗いは難しいとされる羊毛やシルク等の動物繊維やレーヨン等の再生繊維を傷めることなくシルエットも崩さず洗い上げる。
「無重力バランス洗浄技法®」は、国内の洗浄学会で発表されており、アパレルメーカーはもとより、海外のビッグブランドやドイツの繊維専門のニーダーライン大学、さらにテキスタイル研究で世界的に著名なホーエンシュタイン研究所等で高く評価され、ハッピー独自の衣服再現技術である「アクアドライ®」「リプロン®」「シルエットプレス®」等のコア技術を支えている。
 ハッピーは、大量消費・大量廃棄という現代を見直し、衣服を長く愛用するという上質・本物志向のライフスタイルを提案するとともに、「価値」の再生産技術を提供することで、環境保全を視野に入れた社会貢献に寄与するという、従来のクリーニングの概念とは全く異なる『ケアメンテサービス®』新市場を創出している。
コミュニティのカテゴリー
ファッション
Happyケアメンテ
【Happyの「サツキ」】
今年もキレイに咲いてくれて良かったです♪
暑さに負けず頑張れ!(^^)!
:
Happyケアメンテ
【ジルサンダーのコート】
ウール×アンゴラ×カシミヤ混紡のジルサンダーらしいシンプルで可愛らしいコートですが、全体のくすみも相まって、くたびれた感じに。。

一般的にはドライクリーニングしかできないとされるこのようなウールなどのコートも、ハッピーケアメンテでは水系洗浄でしっかりと汚れを落として、柔らかい風合いと元の色味を復元します。
もちろんフォルムも独自の仕上げ技術で再生し、クリーニングでは味わえない新品の時のような着心地を体感いただけます!

来シーズンもオシャレに着こなしていただくために、お気に入りの「いい服」をリセットしてあげてください♪

■獣毛繊維(ウールやカシミヤなど)コートの事例はこちら↓
https://www.kyoto-happy.co.jp/carementeh_search...
:
Happyケアメンテ
【染め替えで気分を変えてみませんか?】
色あせてきたり、色に飽きたりして、気に入ってたのに、だんだんと二番手、三番手になって、いつの間にか着なくなった服があったりしませんか?
ハッピーでは、シミ汚れをきれいにするのはもちろん、好きな色に染替えて、気分を変えてみたり、色あせたお気に入りの服の色味をもう一度復活させることができます。
衣替えに合わせてクローゼットに眠っているお気に入りがあれば、ぜひお試しください♪

■ケアメンテ再生技術「リプロン」いろいろ
https://www.kyoto-happy.co.jp/carementeh/servic...
:
Happyケアメンテ
【よみがえれ、ダウン!】
ハッピーケアメンテなら、モンクレールやムーレー、カナダグースなどの高級ダウンウェアを長くご愛用いただくことができます!
ケアメンテ実績は3万点を超えており、あらゆるダウンウェアの経験がありますので、安心してご利用ください♪

動画(YouTube)で詳しく見る↓
https://youtube.com/shorts/ypS5RcrWeEU
:
Happyケアメンテ
【バーバリーのトレンチコート】
ご依頼品の定番とも言える「バーバリートレンチ」です!!
豊富なケアメンテ実績から、汚れはもちろん生地のハリやツヤ感もキレイに復元します♪

ハッピー独自の撥水加工「はっ水レインボー®」もオススメ!
しっかり汚れを除去してからの加工がより効果的ですので、ほとんどのお客様が同時に撥水加工もご希望されます。その威力は動画でご覧ください↓

◎ゲリラ豪雨にも耐える「はっ水レインボー」(YouTube動画)
https://www.youtube.com/watch?v=gEfuUL6ZTsE

大切な装飾品のボタンや皮革バックルは、一旦取り外してメンテナンスさせていただいております。
ベージュ色のトレンチは、特に汚れが目立ちやすいので、お困りのお客様はぜひ「ケアメンテ」をお試しくださいね☆

◎ビフォーアフターの詳細はこちら
https://www.kyoto-happy.co.jp/carementeh_search...
:
Happyケアメンテ
【いい服長持ち「Happyケアメンテ®」】
家庭洗濯や一般的なクリーニングでは、目に見えない汚れが残った状態です。このままクローゼットにしまうと、繊維が黄ばんだり、シミになったり、風合いが悪くなったりと「酸化=劣化」が進んで寿命を縮めてしまいます。これは、リンゴの切り口が徐々に赤茶けたり、鉄が錆びるのと同じ原理で、いわゆる「当たり前」の現象として諦めておられる方も多いのでは??
そんな「当たり前」を覆して、“いい服長持ち”を実現するのが「ハッピーケアメンテ®」です♪

https://www.kyoto-happy.co.jp/
:
Happyケアメンテ
【ボッテガ・ヴェネタのレザーバッグ】
イントレチャート(手編み込み)レザーのアイテムは、ボッテガ・ヴェネタの代表的なアイテムですね!
今回お預かりしたバッグは、オレンジ・白・水色の三色のレザーが使用された珍しいデザインです。
全体に表面が剥げて黒ずんでいましたが、「アクアドライ」と「レザーGRAIN再現加工」で本来のお色味が復活しました☆
イントレチャートは裁断したままの革を利用するため、摩擦を受けたところが剥げやすくなっています。
洗浄のみのメンテナンスでは色調回復が難しいケースが多いため、「レザーGRAIN再現加工」がオススメですよ♪

■ボッテガ・ヴェネタの事例いろいろ↓
https://www.kyoto-happy.co.jp/carementeh_search...
:
Happyケアメンテ
【世界遺産/宇治上神社】桜が満開!

雲ひとつない快晴の宇治界隈。
今年もいつもと同じように宇治上神社の参道の桜も満開です♪
絶好のお花見日和ですので、京都にお越しの際は、ぜひ宇治にもお立ち寄りください!
:
Happyケアメンテ
【De Petrillo/デ•ペトリロ】ジャケットの仕上がり

先日、無重力バランス洗浄動画をご覧いただいたデ・ペトリロのジャケットが昨日仕上がったので、after写真をパシャっと。
全体のスタイリッシュなシルエットはもちろん、ナポリならではの袖付けのマニカカミーチャやラペルの段返りなど、パーツごとの特徴もきっちり再現。
ボタンも重ね付けで一つ一つ丁寧に取り付けさせていただいております。

■極上スーツのケアメンテについて詳しくはこちら↓↓
https://www.kyoto-happy.co.jp/technology/before...
:
Happyケアメンテ
ケアメンテ検索に新しい事例が追加されました。ケアメンテの品質をぜひご覧ください。
詳細はこちらから
:
Happyケアメンテ
【DOLCE&GABBANAのブルゾン】

当社ハッピーには、日々様々なデザインのお洋服をご依頼いただきますが、今回も特徴的なドルチェ&ガッバーナのブルゾンをお預かりました。

遠目に見るとよく分かりませんが、実は十字架やコインなどの金属モチーフが全体にいくつもぶら下がっているという、なかなかデリケートなアイテムです。
こういった一見特殊で難しそうなアイテムは、そもそもクリーニングでは受け付けてもらえないということがよくあるようです。
ハッピーでは、100万点を超える経験&ノウハウ、そして蓄積されたデータベースをもとにケアメンテさせていただいておりますので、安心してご依頼いただければと思います。

「これは難しいかも。。」とあきらめずに、まずはお気軽にご相談ください!

■ケアメンテ事例集「さがす」はこちら\日々追加更新中!/
https://www.kyoto-happy.co.jp/carementeh_search...
:
Happyケアメンテ
ケアメンテ検索に新しい事例が追加されました。ケアメンテの品質をぜひご覧ください。
詳細はこちらから
:
Happyケアメンテ
ケアメンテ検索に新しい事例が追加されました。ケアメンテの品質をぜひご覧ください。
詳細はこちらから
:
Happyケアメンテ
【De Petrillo/デ•ペトリロ】ジャケットを無重力バランス洗浄でリフレッシュ

京都も桜の開花が発表されたものの、昨日、今日と花冷えといった感じで、ひんやりとした一日でした。
ホントに着るものに迷いますね。。

ところで、お気に入りの服を長く愛用いただくためには、定期的にメンテナンスをすることが大切です。
目に見えなくても、ほこりや湿気によっても劣化が進みますし、
ドライクリーニングでは、油汚れしか取れませんので、水気のシミや汚れは取れません。
衣替えで衣服をしまう前には、ハッピーの無重力バランス洗浄技法による基本洗浄アクアドライで見えないシミ汚れもしっかり取って、衣服をリフレッシュさせることをおすすめします♪

■なぜ黄ばみやシミ汚れは浮いてくるのか!?詳しくはこちら↓
https://www.kyoto-happy.co.jp/lp/
:
Happyケアメンテ
【タリアトーレの麻ジャケット】
イタリア語で「裁断士」という意味がブランド名の由来となっている「TAGLIATORE(タリアトーレ)」。
その名の如く、卓越したカッティング技術や立体的なフォルムで着る人を美しく魅せる「本物」のクオリティが魅力です。
高級感を漂わせる幅広いラペルやウエストのシェイプが特徴的で、イタリア国内だけでなく日本でも多くのファンがいます。
着用によって徐々にシルエットが損なわれたり汚れたりしても、このような芸術的シルエットを再現するのが「ハッピーケアメンテ」の再生技術です。
一般的なクリーニング(ドライクリーニング)では対応できない輪ジミや汚れの除去も、高度な水系洗浄を強みとしているハッピーケアメンテにお任せください!

●現在の掲載点数は2103点!ケアメンテ実例集「さがす」
https://www.kyoto-happy.co.jp/carementeh_search...
:
Happyケアメンテ
【クリーンルームで保管お預かり『ハッピーワードローブ®』】
ハッピーは、お客様から預かりした大切な衣服を「物」として扱わず、お客様の「分身」として大切に保管しております。
 「部屋がたくさんの衣類で占領されてしまう」
 「シーズンオフ中の保管が心配」
『ハッピーワードローブ®』は、こんなお悩みをお持ちのお客様にピッタリの保管お預かりサービスです。ケアメンテ済みのお洋服を、温度と湿度を一定に保ったクリーンルームでお預かりします(保管前の洗浄処理が必須です)。
ご自宅で保管中のトラブル【色焼け・虫食い・カビ・タバコやペットのニオイなど】から大切なお洋服を守ります。普段は真っ暗なクリーンルームですが、照明はLEDを使用していますので蛍光灯による色やけの心配もありません!
特に保管環境の影響を受けやすいウールやカシミヤ、シルクなどの動物繊維、綿や麻などの植物繊維の服は「息」をしています。衣服にとって「息」がしやすい最適な環境でお預かりします♪

■ここが違う!『ハッピーワードローブ®』詳しくは↓
https://www.kyoto-happy.co.jp/carementeh/servic...

一般的な保管サービスでは保管を断られやすい毛皮・皮革製品も安心してお預けくださいね。
:
Happyケアメンテ
【上質レザーのメンテナンス】
ハッピーでは、上質なレザーアイテムを世代を超えて長くご愛用いただくためのハイクオリティーなメンテナンスをご用意しております!
特に、洗浄処理だけでは回復しきれない表面の剥げ落ちや変色箇所の状態を回復する「レザーGRAIN再現加工」は人気のイチオシメンテナンスですよ(^^♪

■「レザーGRAIN再現加工」とは?
https://www.kyoto-happy.co.jp/carementeh/servic...

■動画で見るレザーメンテナンス(YouTube)
https://youtu.be/290VXVbdz3g
:
Happyケアメンテ
【スティレ ラティーノの麻綿ジャケット】
ハイクオリティーな素材と、ナポリの職人技が光る「Stile Latino」の麻綿ジャケットです!
ドライクリーニングでは汚れ落ちが悪く、ハリ感を失ってしまいますが、ハッピーケアメンテならシミ汚れや黄ばみもしっかり除去して「パリッ」とした風合いも復活しますよ!
着用によって崩れたナポリ仕立てのシルエットもしっかり再現♪
壊れやすい貝ボタンは、大切な装飾品。破損を防ぐために一旦取り外して洗浄後に職人が元どおり付け直しさせていただきます☆

まもなく一気に暖かくなりそうですので、春夏衣料の準備はお早目にどうぞ!!

■ビフォーアフターの詳細
https://www.kyoto-happy.co.jp/carementeh_search...
:
Happyケアメンテ
【「ひな人形」の豆知識】
ひな人形は受け継がれていくものと思っている人が多いみたいですが、実は子供に譲ったり、受け継ぐのは良くない事だったんですね~。
それは、ひな人形に与えられた「使命」に理由があります。
そもそも「ひな人形」の由来というと…

季節の変わり目には体調を崩しやすく、古来から邪気が入らないようにするために沐浴をして禊(みそぎ)が行われており、『穢れを払う』という意味合いで紙や薬草で作った「ひとがた」で
身体を撫で祓い、穢れを移した「ひとがた」を川や海に流すようになりました。
この風習は「流し雛」として現代でも残っていて、この「流し雛」が上巳の節句と合わさり、「女の子の代わりに厄を引き受ける」意味で、「ひな人形」が誕生したとされています。

つまり、ひな人形は持ち主の「分身」であり、自身の厄の身代わりになってくれるものなので、人に譲ったり、ずっと持っておくこともよくない事、ということなんですね!

ひな人形とさよならするタイミングは厳密には決まっていないそうですが、全く飾らなくなった時など、手放す時は神社やお寺で供養をしてもらうのが正しい方法だそうです。
ちなみに写真の「ひな人形」は四十数年経ったものですが、まだ現役です(お雛様には長年に渡り大変申し訳ないと思いつつ…笑)
桃の節句は「上巳(じょうし)の節句」。まさに季節の変わり目で、気温の差が大きい今日このごろですが、皆様も体調を崩さないよう気を付けてお過ごしくださいませ♪
:
Happyケアメンテ
ケアメンテ検索に新しい事例が追加されました。ケアメンテの品質をぜひご覧ください。
詳細はこちらから
: