Happyケアメンテ通信

2025.06.30 配信/メールマガジン

ハッピーケアメンテ トップ

【Happyケアメンテ通信】「Happyケアメンテ」の静かなる挑戦

2025.06.30

【Happyケアメンテ通信】「Happyケアメンテ」の静かなる挑戦

Happyケアメンテ」の静かなる挑戦

JR西日本SC開発はルクア大阪で衣料品の「捨てる以外の選択肢」に取組みました。

令和7年6月20日(金)繊研新聞はトップ6段を割いて、

大見出しに、

『“捨てる”以外の選択肢を…回収方法でモヤモヤ解消』を取り上げています。

リード文では、

JR西日本SC開発は、コネル(東京)で“捨てる”以外の選択肢を多彩に提案するプロジェクト「服の決まり手82手」を開始したとあります。

本文では、

ルクア大阪はアパレル製品が売上の6割を占める。服を長く着ることは売上を減らすかもしれないが、消費者目線に立った利活用の仕組みを提案し、衣料品廃棄の問題に取組むとしています。

服の決まり手・82手のうち捨てる回収ボックスは、「めっちゃええ服」「可能性だけは感じる服」「サヨナラなんとかなれ」の三つの回収ボックスを設置しましたが、なんで「捨てる」のか、一言で言えば「もったいない」ことです。

 

小見出しでは『長く着る手を』とあり、その本文では、「フリーマーケットで売る」「アート作品にする」「染めてもう一回着る」「雑巾にして大掃除で使う」などが挙げられていますが、ルクア大阪の「捨てる方法を考えること」で、天候異変の異常気象を引き起こす原因となるCo2削減が解決できるのだろうかと疑問が湧いてきます。

この捨てる方法は、当社「Happy」がアパレル製品に描く「あきらめない・もったいない・捨てない」の仕事流儀、仕事品質と真逆です。これを検証していくと、「Happyケアメンテ」で捨てられる運命の服が、新品同様に蘇るという概念がファッション服飾産業界にも、その販売をサポートするデパートやデベロッパーの誰にも無いからだと言えるのです。

だとすれば、「めっちゃええ服」「可能性だけは感じる服」「サヨナラなんとかなれ」を三つの回収ボックスに、四つ目に「捨てないボックス」を加えて、「Happyケアメンテ」で新品同様にして再び着用、愛用できることを提案して、82手を83手にすることで『“捨てる”以外の選択肢』が広がり、さらなる効果が期待できるのです。

 

また、「捨てないボックス」の商品は、新品同様に「ケアメンテ」して、自分で着るのも良し、当社「Happy」のフリマショップ「Happyサイフル」で、個人間の売り買いができるようにもなっているので、そこで売ってお小遣いを稼ぐも良しとし、特に「Happyサイフル(R)」は「サーキュラーエコノミー」と連結の取組みになります。

繊研新聞では、「服を長く着ることは売上を減らすかもしれない」とありますが、実は、いい服であればあるほど、すぐに着られなくなるから捨てることになるのです。なぜなら、いい服であればあるほど、高品質に出来ており、それをリーニングでは対応することは難しくキレイに「出来ない」からです。したがって、すぐに捨てることになるから、いい服を高いお金を出して買うのが勿体なくなってファストファッションで済ますようになるのです。ファストファッションで買った服は安いから、粗末に乱暴に着て、捨てては買い、買っては捨てることになるので、大量生産・大量消費・大量廃棄構造になっているのです。

 

これを解決しているのが「Happyケアメンテ」です。ハイブランドを買い求めて、新品同様で何十年と着用したり、愛用できるようになるから、いいものを買ってお洒落を楽しめるのです。これが、地球に優しい「適量生産・適量消費」の循環構図です。

つまり、ハイブランド服飾品のマーチャンダイジングを新しく造り直す(リストラクチュアリング)するということになります。新しいマーチャンダイジングは、制約のない自由な服作りで付加価値(高収益構造の構築=大量生産しない)を高めて、売りにくかったいい服を売りやすくし、消費者は高品質の高級服飾品の持つ「味」を何十年と楽しむことができるようになります。

これが、地球に優しい「適量生産・適量消費」の循環構図であり、衣服には魂が宿っているという考え方を日々の暮らしに溶け込ませ、派手さや艶やかさの裏にある「始末屋」の「あきらめない・もったいない・捨てない」という日本人が古来から持っている精神文化に昇華させて、自然を愛する心を強くして地球環境を守る一助にしていきたいのです。

 

要約すれば、服を長く着れば、売上が減少するという概念を「捨て」て、いい服を買って、何十年と新品状態を着用、愛用できれば、無駄遣いをしなくなり、いい服を買い足してお洒落が楽しめるのです。それが捨てないという生き方(『捨てない生き方』ダイヤモンド社刊 橋本英夫著)であり、「捨てない生き方」が、新しいマーチャンダイジングを創造して、ハイ・ブランド服飾品業界の販売を拡大させていく方法であり、且つ、温暖化効果ガスCo2を削減する一石二鳥の方法です。これが、地球で暮らす我われの身を守ることに繋がっていくのが「Happyケアメンテ」の仕事流儀です。

 

以下、当社「Happy」の仕事流儀、仕事品質をご理解いただくためのサイトです。

 

▼フリマサービス『Happyサイフル』

https://www.happy-saiful.com/

 

▼感動の「こぼれ話」がハイブランド服飾品のマーチャンダイジングを変える

https://www.kyoto-happy.co.jp/merchandising/

 

▼本物の「真・価値」創造

https://www.kyoto-happy.co.jp/real_value/

 

▼「Happyケアメンテ通信」アーカイブ

https://www.kyoto-happy.co.jp/infomag/

 

▼クリーニングのキレイに「出来ない」を「出来る」にしたケアメンテ2000点超のbefore & after集

https://www.kyoto-happy.co.jp/carementeh_search/form.html

サチコのハッピーナビ

私サチコがご案内します。
何をご覧になりたいですか?