COMMUNITY

コミュニティ

トップ

コミュニティ

Happyケアメンテ

Happyケアメンテ

Happyケアメンテ

ファッション

大切な衣服を長く楽しむための情報を「クリーニングの駆け込み寺」と呼ばれるハッピーならではの視点で発信してまいります。

Happyケアメンテ
Happyケアメンテ

公式ホームページ

https://www.kyoto-happy.co.jp/
Twitter
Facebook
Instagram
YouTube
プロフィール
上質な無地の反物を買い、仕立て、着古すたびに徐々に濃い色に染め直して一着の着物を最後まで楽しむ。これが京都特有の「衣」に対するこだわりであり、且つ“美意識”と“もったいない精神”を融合させた「着倒れ」の語源といわれている。
 ハッピーは、この「着倒れ」の精神と伝統を現代に受け継ぐ『ケアメンテサービス®』を、京都から全国に向けて提供している。
 日本人の衣服が着物から洋服へと移り変わり、デリケートな衣服のお手入れは、繊維にダメージを与えてしまう水洗いからドライクリーニングに移行した。しかし、衣服の汚れの約8~9割が汗などの水性の汚れであり、ドライクリーニングは水性の汚れを除去できないため繊維の奥に残った汚れが酸化して黄ばみ、数年も経たずに着用できなくなるという欠点がある。
 そこでハッピーは、創業当時から長年にわたり水系洗浄の技術開発に取組み、上質でデリケートな繊維素材は“水洗い不可”という洗浄理論の常識を覆すことに成功した。京都の伝統技法「友禅流し」にヒントを得た「無重力バランス洗浄技法®」(方法論・装置ともに国内特許取得、海外特許取得)という世界初の洗浄原理である。
 この洗浄原理は、有史以来の「ねじる・たたく・もむ」という物理的機械力を加えず、ドラム槽内に擬似無重力状態をつくり、位相圧力差による緩やかな水流によって、水性と油性の汚れを同時に除去する。水洗いは難しいとされる羊毛やシルク等の動物繊維やレーヨン等の再生繊維を傷めることなくシルエットも崩さず洗い上げる。
「無重力バランス洗浄技法®」は、国内の洗浄学会で発表されており、アパレルメーカーはもとより、海外のビッグブランドやドイツの繊維専門のニーダーライン大学、さらにテキスタイル研究で世界的に著名なホーエンシュタイン研究所等で高く評価され、ハッピー独自の衣服再現技術である「アクアドライ®」「リプロン®」「シルエットプレス®」等のコア技術を支えている。
 ハッピーは、大量消費・大量廃棄という現代を見直し、衣服を長く愛用するという上質・本物志向のライフスタイルを提案するとともに、「価値」の再生産技術を提供することで、環境保全を視野に入れた社会貢献に寄与するという、従来のクリーニングの概念とは全く異なる『ケアメンテサービス®』新市場を創出している。
コミュニティのカテゴリー
ファッション
Happyケアメンテ
【ハロッズのレディースジャケット】

コロナ禍による長期間の外出自粛が影響しているのか、お洋服もクローゼットの中で眠ったままになる期間も長くなっている傾向です。数年ぶりにお洋服を取り出してみたら、「思いのほか黄ばんでいた!」「カビが生えていた!」といったお困りのお声も。

「一度しか着ていないから大丈夫」と言えないのが、厄介な汗ジミ。仕舞う時には見当たらなかったのに、後からドロンっと浮き出てくるので、まさに「忍者シミ」ですね。

クリーニングに出しても断られてしまうほどの、汚れや黄ばみでも諦めないでください!
まだまだ新品同様に蘇る可能性は充分にあります!

思い入れのある大切なお洋服に、もういちど息を吹き込む仕事が「ハッピーケアメンテ®」です♪
お困りの洋服がございましたら、ぜひお試しくださいね。

■クリーニング後に浮き出るシミ黄ばみの正体
https://www.kyoto-happy.co.jp/lp/

■2000点を超える豊富なビフォーアフター事例集「さがす」
https://www.kyoto-happy.co.jp/carementeh_search...
:
Happyケアメンテ
【モコモコのモンクレールダウン】

今年もいよいよ冬服の出番。
ハッピーでもワンシーズンお預かりしていたダウンジャンパーやコート類が続々と出荷されています。

朝晩と日中の温度差が大きくて中々体がついていけていませんが、皆さまお風邪など召されませんようお気を付けください♪
:
Happyケアメンテ
【アルフレックスソファーカバー】に赤ワインが...

コロナ禍の中、お家で食事やお酒を飲んだりする機会がこれまで以上に増えた方も多いのではないでしょうか。

最近では充実した配達サービスで、自宅にいながら外食さながらの料理を味わうこともでき、これまでとは違った「家飲み」を楽しんでいる方も多くいらっしゃると思います。

ただし、気をつけないと自宅ということで気が緩んで、うっかりリビングのソファーカバーに赤ワインをこぼしてしまうなんていうことも。。


ハッピーでは、そんな皆さまに安心してご自宅でのお食事を楽しんでいただくために、ソファーカバーのシミ汚れを除去するケアメンテメニューをご用意しております。
また、そもそもシミをつきにくくするための撥水加工「はっ水レインボー」もご用意しておりますので、この機会にぜひお試しください!!

■アルフレックスソアーカバーの撥水動画はこちら【YouTube】
https://youtu.be/IpTVUI1l00U
:
Happyケアメンテ
【ミスアシダの綿ジャケット】
衣服が色ヤケする原因は汗(皮脂など)の他に、タバコのヤニ、自動車の排気ガスにも含まれている酸化窒素ガス(ノックスガス)、日光や蛍光灯にも含まれている紫外線などが考えられます。
大切な衣服は、着用の有無に関わらず常になんらかのストレスに晒されている状態といっても過言ではありません。

ビックリするほど黄ばんでいた!という時こそ「ハッピーケアメンテ®」をお試しください!
もし、色ヤケにより既に地色が変色・脱色してしまっている場合は、リプロン「黄ばみ取り」での色再生は難しいため、生地の素材やデザインによっては染め直しのご提案もさせていただいております。
ただ、ダウンジャンパーやレインコートの素材としてよく使われるナイロンやポリエステル等の化学繊維が既に変色・脱色してしまっている場合、染め直すことができませんので、残念ながら色の再生が難しくなります。
詳しくは、当社ハッピーWEBサイト「色焼け変色とその原因」ページをご覧ください。

■色焼け変色とその原因
https://www.kyoto-happy.co.jp/knowledge/discolo...

■その他レディースジャケットのビフォーアフター事例集
https://www.kyoto-happy.co.jp/carementeh_search...
:
Happyケアメンテ
【トレンチコートをケアメンテ】
世代を超えて愛用されているトレンチコートは、ケアメンテご依頼品の定番ともいえるアイテムです。
10~30年以上は経過していると思われる年代物のコートも、たくさんお預かりしており、想像以上の仕上がりにお喜びいただいております♪
ご要望に応じて、ハッピー独自の強力な撥水加工「はっ水レインボー®バリューON」や、擦り切れのお直しやベルトの皮革バックル交換等の修繕も承っておりますので、お気軽にご相談ください!

■トレンチコートのビフォーアフター事例集
●アクアスキュータム
https://www.kyoto-happy.co.jp/carementeh_search...

●バーバリー
https://www.kyoto-happy.co.jp/carementeh_search...
:
Happyケアメンテ
【エルメス「ボリード」バッグ】
「良いモノ」を長く楽しむためには、「良いメンテナンス」が必須です!
今回ご紹介するのは、エルメスを代表する「ボリード」です。
バーキンやケリーバッグと同様に人気のバッグですが、ベルトを蓋に通して金具で閉めるという複雑な構造ではなく、エルメスが初めて作り出したファスナーバッグで、デザイン性だけでなく機能性も兼ね備えています。
擦れやすい底の角や縁部分の銀面が剥げていましたので、「レザーGRAIN再現加工」で、剥げ落ちた銀面を再生し、レザー本来の風合いを損ねることなく自然な色調に仕上げました♪

■レザーGRAIN再現加工とは
https://www.kyoto-happy.co.jp/carementeh/servic...

■エルメスバッグのビフォーアフター事例集
https://www.kyoto-happy.co.jp/carementeh_search...
:
Happyケアメンテ
ケアメンテ検索に新しい事例が追加されました。ケアメンテの品質をぜひご覧ください。
詳細はこちらから
:
Happyケアメンテ
【手放せない!愛着のあるレザー小物】
使い込むほどに味が出てくるのがレザーアイテムの良さですが、色褪せの限度を超えて銀面が剥げてきたりすると、おしゃれアイテムとして持ち歩くには少し抵抗感が出てくるのではないでしょうか。
そんな時にお勧めするメンテナンスが、ハッピー独自のレザー塗色技術『レザーGRAIN再現加工』です。
長年に渡り使い続けた‟こなれ感”はそのままに、色調が蘇ることで再び新品気分で使える喜びと、愛着が増すこと間違い無しです♪

<こちらもご覧ください!>
レザー小物のビフォーアフター事例集↓
・エルメス
https://www.kyoto-happy.co.jp/carementeh_search...

・カルティエ
https://www.kyoto-happy.co.jp/carementeh_search...

・シャネル
https://www.kyoto-happy.co.jp/carementeh_search...
:
Happyケアメンテ
【ビンテージ モンクレール】

1980年代のビンテージのモンクレールがキレイになりました!
全体にくすんでおり、特に衿汚れがかなり黒ずんでいましたが、ご覧の通りスッキリです。
へたっていた厚みも復活し、再び活躍してくれるのではないでしょうか♪

まだまだ日中は暑い日が続いていますが、今年も少しずつ冬の足音が聞こえてくる季節になってましりました。
春に冬物を片付ける際にメンテナンスしそびれた方は今がチャンスです!
今のうちにケアメンテして冬の準備をしてみてはいかがでしょうか?

■ダウン製品の実績2万8千着以上 Before&After画像集はこちら
https://www.kyoto-happy.co.jp/carementeh_search...
:
Happyケアメンテ
【エルメスのレザーワッペン付きTシャツ】
皮革(レザー)製の黒いワッペンから、白地にレザーの色が移ってしまっていたのを綺麗に除去しました!

色移りは恐らく、畳まれた状態で保管中に起こったのではないかと思われます。湿度の高い場所で保管されていますと、皮革からの色移りが発生しやすくなりますので、保管環境にも注意が必要です。
このTシャツのケアラベル(取扱い表示)は、「水洗い」と「ドライクリーニング」どちらも「×」となっていました。
つまり・・・洗うこと自体が推奨されないというデリケートなお洋服です。

このようなお洋服も、ハッピーでは多数お預かりしておりますが、着用による汗ジミや黄ばみが酷くなると、レザーが付いたままでは十分なメンテナンスが難しくなります。
着用されましたら、黄ばむ前にお早目の『ケアメンテ』をお勧めいたします!

■ビフォーアフターの詳細はコチラ
https://www.kyoto-happy.co.jp/carementeh_search...
:
Happyケアメンテ
【ルイヴィトンのぬいぐるみ付きTシャツ】
左胸に猿のぬいぐるみが縫い付けられている一風変わったデザインのTシャツをお預かりしました。
所々に黄色いシミが点在して薄らと黄ばんでいたため、アクアドライに加えて、リプロン「シミ汚れ落とし」と「黄ばみ取り」で処理をさせていただきました。

十分な洗浄力を発揮させるために、ぬいぐるみは取り外して別々に処理を行い、元の白さを取り戻しました!
このTシャツのケアラベル(取扱い表示)は、水洗いが「×」となっており、ドライクリーニング推奨のマークでしたが、このような酸化したシミや黄ばみは、水洗いでないと除去することが難しいお洋服です。

クリーニングに出しても落ちないシミや黄ばみでお悩みのお洋服がございましたら、ぜひ「ハッピーケアメンテ」をお試しください♪

■ビフォーアフターの詳細はコチラ
https://www.kyoto-happy.co.jp/carementeh_search...
:
Happyケアメンテ
【ルイヴィトンのモノグラム毛皮ジャンパー】
ルイヴィトンの象徴ともいえるモノグラム柄に染められたミンク毛皮のジャンパーをお預かりしました。
全体的に毛並みが乱れて少しくたびれた様子でしたが、『ケアメンテ®』でミンク独特の毛並み、光沢や柔かさが再生され、新品のようにふっくらと仕上がりました!

可愛らしくもお洒落で洗練された、誰が見てもルイヴィトンだと分かるデザインがとても印象的ですね。
誕生して120年以上も愛され続けている、L・V・花・星を組み合わせたルイヴィトンの「モノグラム」ラインは、日本の家紋からインスピレーションを受けて生み出されたものだとか。

「モノグラム」ラインよりもさらに古い歴史をもつ「ダミエ」ラインも、日本の市松模様から影響されて制作されたものだと言われています。

ハッピーでは日々、ルイヴィトン以外にも沢山のヨーロッパハイブランドのお洋服やバッグ等をお預かりしていますが、あらためて日本文化や伝統工芸品にインスピレーションを受けているデザインが多い事に気づかされる今日この頃です(>_<)

■ビフォーアフターの詳細はコチラ
https://www.kyoto-happy.co.jp/carementeh_search...
:
Happyケアメンテ
ケアメンテ検索に新しい事例が追加されました。ケアメンテの品質をぜひご覧ください。
詳細はこちらから
:
Happyケアメンテ
ケアメンテ検索に新しい事例が追加されました。ケアメンテの品質をぜひご覧ください。
詳細はこちらから
:
Happyケアメンテ
ケアメンテ検索に新しい事例が追加されました。ケアメンテの品質をぜひご覧ください。
詳細はこちらから
:
Happyケアメンテ
【新・加工メニュー「シャント バリューON®」のご案内】
シルク繊維は人間の肌と同じくタンパク質で出来ており、繊維の核となる「フィブロイン」のタンパク質と、それを被覆する 「セリシン」のタンパク質の二重構造で構成されています。
長年の着用やクリーニングの繰り返しによって、シルク繊維表面を保護しているセリシンが徐々に剥がれ落ち、シルク本来のしっとりとした風合いや光沢が失われていってしまいます。

このたびハッピーは、このように傷んできたシルク繊維の⼀本⼀本に対して、シルク成分と同じ天然タンパク質素材をコーティングする独⾃の浸潤加⼯処理技術により、シルク本来の保湿機能や独特の光沢を蘇らせ、しなやかで肌に優しい着⼼地感覚を蘇らせる加工技術の開発に成功しました。

シルク100%のスカーフ、シャツブラウスの他、シルク繊維が混紡されたニットなど「昔はもっとシットリしなやかな肌触りだったのに、なんだかガサガサ・ゴワゴワしてきたかな?」というシルクアイテムに最適です。是非お試しください!

参考価格:「シャント バリューON®」4,070円(税込)
※別途アイテムに応じた基本洗浄料金「アクアドライ®」が必須となります。

▶プレスリリース
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000015.000...

▶その他、お困りごとに応じた衣服の加工技術いろいろ!
衣服の機能を高める「バリューON」ラインナップ
https://www.kyoto-happy.co.jp/carementeh/servic...

▶価格表
https://www.kyoto-happy.co.jp/use/price/pricelist/
:
Happyケアメンテ
【レースのテーブルクロス】
レースの起源はとても古く、紀元前の狩猟時代にまで遡ると言われています。現在、私達がよく目にする装飾を目的としたレースが生まれたのは1540年頃で、優美なロココ様式が流行した18世紀のヨーロッパでは、レースは宝石と同じ価値があり「糸の宝石」と呼ばれるほど貴重なものでした。
産業革命時代に機械レースが発明されてから、短時間で大量のレースを低価格で作れるようになり、現在もレースは、ファッションやインテテリアなどのアイテムに欠かせない装飾品となっています。

今回は、過去にハッピーがお預かりしたアンティークレースの大判テーブルクロスをご紹介します。
数十年は経過していると思われる、酸化が進んで茶色く変色したシミや汚れを、独自の「リプロン」技術で当時の白さを蘇らせることに成功!糸の劣化が懸念されていたため、細心の注意を払い処理をさせていただきました。無事、糸切れを起こすことなく新品同様に蘇りました!

綿糸で紡ぎ生み出された、エレガントで繊細、かつ芸術作品ともいえるレースは、これからもずっと人々の心を魅了していくことでしょう☆♪

最新のビフォーアフター実例集はコチラ
https://www.kyoto-happy.co.jp/carementeh_search...
:
Happyケアメンテ
【ハロッズのジャケット】
クローゼットで眠ったままのお洋服、汗ジミや黄ばみなどが浮き出ていませんか?
パステルカラーの複合素材で、スパンコールやビーズの装飾もあるデリケートなお洋服もハッピーにお任せ!!
当社独自の「無重力バランス洗浄®」を基礎とした水系洗浄技術、酸化したシミや黄ばみを除去する再生技術「リプロン®」、そして、美しい立体シルエットを復元する仕上げ技術「シルエットプレス®」で、新品気分をもう一度お楽しみいただけます♪

■他のレディースジャケットの事例はコチラ
https://www.kyoto-happy.co.jp/carementeh_search...
:
Happyケアメンテ
ケアメンテ検索に新しい事例が追加されました。ケアメンテの品質をぜひご覧ください。
詳細はこちらから
:
Happyケアメンテ
ケアメンテ検索に新しい事例が追加されました。ケアメンテの品質をぜひご覧ください。
詳細はこちらから
: